ブランデーを世に広めるためにはどうしたらいいか?
当サイトの大きなテーマの一つであり、いちお酒好きとしての願いでもあります。
こちらの記事「なぜ日本ではブランデーが流行らないのか」にも書いたように、まずは一人でも多くの方にブランデーという飲み物について興味を持って頂くきっかけを提供することが大事です。
ブランデーをより身近なものにするにはコニャックやカルヴァドスといった規定の枠を超えて、いかに万人にとって飲みやすい物が手軽に提供できるかにかかっています。
まだブランデーに興味が無い方々にとっては「コニャック」「アルマニャック」「カルヴァドス」といった区分けの名称すらマニアックで敷居を上げてしまう言葉だという事に盲目的になってはいけません。
その敷居をできるだけ無くすものがアリーゼなどのコニャックベースのカクテルリキュールや、ピノーデシャラントのような甘いコニャックベースのお酒だったりします。このように、ブランデー単体ではなく、色々な混ぜ物をすることによって、より気軽に楽しめる存在に近づいていくのですが、今までなぜか当サイトではあまり触れてこなかった大事なお酒があります。
それは・・・・梅酒!!
そう、ブランデー仕込みの梅酒です。
梅酒ほど若い方々にも人気があり、居酒屋でも気軽に手に取れて、そのままロックで楽しめるお酒はありません。
そしてあるじゃないですか、ほら、ブランデー仕込みの梅酒が!!!
と、いう事でブランデー仕込みの梅酒に触れて行きましょう。
梅酒のベースとなるお酒
ご存じの通り、梅酒というお酒は様々なベースから成り立っています。ベースとなるお酒に青梅と糖を漬け込んで作るのが梅酒ですが、そのベースとなるお酒は様々です。(というか何でもできる)
その代表的なベースを見てみましょう。
ホワイトリカーベース梅酒
最も一般的な梅酒これ。チョーヤ 梅酒紀州に代表されるこのホワイトリカーをベースとした梅酒は一般家庭で作る場合もメーカーで作る場合もほぼ同じ。青梅、糖、ホワイトリカーを規定の分量比で混ぜ合わせます。
一般的にここで使われるホワイトリカーは無味無臭の甲類焼酎を指します。なので梅本来の香りや味を楽しめるのが特徴です。
焼酎ベース
こちらも基本的にはホワイトリカーを使った梅酒と同じですが、焼酎本来の香味が加わるのが特徴です。
米・麦・芋など使われる焼酎は様々ですが、その種類によっても結構味が変わってきたりします。またややアルコール度数が高めになります。
日本酒ベース梅酒
日本酒ベースの梅酒もありますね。日本酒独特の米を醸造した独特の甘味が特徴です。市販されている日本酒ベースの梅酒は、日本酒本来の甘味を活かすため、加糖が控えめなのが一般的です。
ただ、日本酒ベースの梅酒を家庭で作る場合はやや注意が必要です。
酒造免許を持っていない一般の方が自宅で何かをお酒に漬け込む場合は、アルコール度数20度以上のお酒を用いなければ酒税法違反となります。
要は、「知識なくお酒を発酵させると有害な劇物になる可能性があるからダメよ」という事です。日本酒やワイン、本ミリン等は意外とアルコール度数が低い(15度くらい)なので、自宅で作る場合は「うっかり」がないように気を付けましょう。
ブランデーベース梅酒
さて、本題。
ブランデーベースも基本的にはベース酒+青梅+糖で完成です。
特徴としては、そんなに加糖しなくてもブランデー本来の甘味でまろやかになりやすいことと、自宅で作る場合は、寝かせる期間が3ヵ月程度でいいので、すぐに仕上がることですね。お手軽。 ブランデー自体が果実酒なので梅との相性もバッチリです。
ここで使用されるブランデーは「コニャック」を使うか、国産ブランデーを使うかなど、特に決まりはありません。お手軽に楽しみたいので、あまりこだわる必要はないかと思っています。
他にもベースとなるお酒は沢山ありますが、紹介はこの辺で。
ブランデー梅酒を推進してみよう
ブランデー梅酒は一般的なホワイトリカーベースの梅酒と比べると露出は少ないものの、意外と目にすることが多いです。
少しお酒の種類が豊富な居酒屋に行けば置いてある所もたくさんあります。
「ブランデー梅酒 居酒屋」で検索するとホットペッパーや食べログなどで色々なお店が出てくるのもありがたいですね。
家飲みや女子会などでも「コニャック飲もうよ!」とはなりににくいですが(笑)「ブランデー梅酒ってオシャレそう!飲んでみよー。」とはなりそうな気がします!!
個人的には20代30代の女性層にブランデーが広まってくれれば力強いと思っているので、ブランデー梅酒は絶好ツールなのです。
またコニャックやカルヴァドスとなると、その辺の酒店には置いていない所も多いのですが、ブランデー仕込み梅酒となると置いている可能性は高まります。場所によってはコンビニに置いている所もあります。
クックパッドにもブランデー梅酒のレシピが沢山あるのもありがたいですね。サントリーからは「サントリーブランデー果実の酒用」という家庭漬け込み向けの大容量ブランデーもあり、多く使われています。これはその辺の酒店やドン・キホーテにも置いてることが多く、難易度も低く、とっかかりやすいです。
梅酒逆輸入
もともと梅酒は日本の各家庭発祥のお酒であり、市場に出回るようになったのは1959年にチョーヤが一般販売は開始してからだそうです。今では海外での「UMESHU」のコアなファンも多く存在し、ようやく世界に少しずつ知られるようになってきました。
個人的にはこの梅酒をフランスやアメリカでもっと流行らせ、コニャックで漬けた「コニャック梅酒」を日本に逆輸入してみるのも面白いかなぁと思います。まだ妄想段階ですが。みんな逆輸入好きだしね(笑)
ブランデー梅酒の種類は?
ブランデー梅酒を販売しているメーカーは以外と多いですし、ブランデー梅酒の種類も結構あります。
有名処はやはりチョーヤやサントリー ですが、色んな酒蔵がブランデー梅酒を出しています。
その他には本坊酒造の「竜峡梅酒」や、太田酒造の「びわ湖梅酒」なんかは有名なブランデー梅酒かもしれません。
コニャックとは違い、国産ブランデーを使用したブランデー梅酒が沢山あるので、ふるさと納税のお礼の品として出してるところもあります。嬉しい事ですね。
「コニャックストレート」を勧めるよりも「ブランデー梅酒ロック」を勧める事の方がハードルが下がりますし、勧めやすいのは確実です。
おすすめブランデー梅酒を比較してみよう
となると、当サイトとしてできることはやはりこれ。
「ブランデー梅酒」の飲み比べですね(笑)
ということで、近々ブランデー仕込みの梅酒を10本程買い込んでレビューを行いたいと思います。私一人では全部飲みきれないので、誰かに協力して一緒にレビューしてみようと思います。 うーん、6人くらいでやろうかなぁ。
・・・まぁ、ただの飲み会ですね(笑)
私の妻も梅酒は大好きなので協力してもらおうかなと思います。
近々レビューするブランデー梅酒を決めていきますので、お楽しみにお待ち下さい^^。
もしくは「これは是非飲んでほしい」というおすすめブランデー仕込み梅酒がありましたら↓のフォームからお気軽にリクエスト下さいませ。
→当リクエストの受付は終了しました