HOME > ブランデー知識【中級編】 > ブランデー知識【中級編】 ブランデー知識【中級編】 コニャックのラベル・熟成年数の読み方:VSOPやXO、Très Vieux、ヘリテージなどの違いまとめ これまでいくつかの記事でもまとめてきましたが、ここで改めてラベルの読み方についてまとめておこうと思います。 今回はブラン ... 2020/12/25 ブランデー知識【中級編】 コニャックのアロマホイールとアロマキットを見てみよう:テイスティング表現の参考 長い事コニャックはじめブランデーを飲んできましたが、テイスティングの表現は相変わらずサッパリ・・・という方。(私も!!) ... 2020/10/21 ブランデー知識【中級編】 【簡易版】ブランデー「コニャック」の製造工程まとめ基礎・入門編 ブランデーの王様(?)ともいえる存在「コニャック(Cognac)」の作られ方まとめです。 別記事にて『【保存版】コニャッ ... 2020/7/15 ブランデー知識【中級編】 コニャックのシャラント式蒸留器を詳しく見てみよう ブランデー豆知識中級編で「コニャックの蒸留方法」を書きましたが、ここではコニャックの蒸留器である「シャラント式単式蒸留器 ... 2018/8/20 ブランデー知識【中級編】 2018年4月1日からコニャックXOクラスの熟成年数基準が変更 いよいよこの時が来てしまった・・・・ こちらの記事に2015年12月7に追記していましたが、とうとう実行の時が・・・。 ... 2018/2/12 ブランデー知識【中級編】 コニャックAOCが定義される以前のコニャックとは? ブランデー総合サイトっぽく、たまにはコニャックの歴史を振り返ってみましょう。 そう、「コニャックAOCの規定ができる前の ... 2017/9/30 ブランデー知識【中級編】 5大コニャックのエンブレムの由来とは? ご存じの方も多いかと思いますが、コニャックのメーカーには世界で大きなシェアを誇る5大巨頭が存在します。 そう ヘネシー ... 2017/5/1 ブランデー知識【中級編】 カルヴァドスの産地と区分けとおすすめカルヴァドスとは? 【入門編】コニャックとアルマニャック等の種類の違いは何か?で書いたように、コニャック、アルマニャックと同じく、フランスの ... 2017/1/30 ブランデー知識【中級編】 瓶の中にリンゴ?カルヴァドスのポム・プリゾニエールとは? カルヴァドスの中にはかなり初めて見た時のインパクトが強いお酒があります。 瓶の中にリンゴが丸々1個入っているヤツ。 この ... 2017/1/28 ブランデー知識【中級編】 コニャック(ブランデー)におけるランシオ香とは何か? ワインでもよく聞く言葉「ランシオ香」。ワインでは否定的に取られる事が多いランシオ香ですが、ブランデーにおけるランシオ香と ... 2016/12/22 ブランデー知識【中級編】 コニャック6つの産地(クリュ)は明確に定義できないし地図通りではない? コニャックまめ知識中級編「コニャック地方のブドウ生産域による細かなランク付け」でコニャック地方における6つの産地について ... 2016/10/20 ブランデー知識【中級編】 キュヴェ(Cuvee)とはどういう意味か? ワインやブランデーの用語でたまに出てくる「キュヴェ(Cuvee)」(キュベとも表記する)について解説します。果たしてキュ ... 2016/6/10 ブランデー知識【中級編】 【中級編】プロプリエテール、シングルコニャックの意味とおすすめは? ブランデー、コニャックに興味を持ち、色々なブランデーを巡っていると必ずと言っていいほど耳にする言葉「プロプリエテール(P ... 2015/7/9 ブランデー知識【中級編】 【中級編】コニャックの蒸留方法:シャラント式 単式蒸留とは? ブランデーの製造工程入門編の記事でブランデーの一般的な蒸留方法を紹介しました。今回はコニャックの蒸留方法に焦点を絞ってみ ... 2015/7/8 ブランデー知識【中級編】 【中級編】ブランデーのクリスタルガラス・クリスタルボトルとは? 高級ブランデーのリシャールやルイ13世などのボトルに用いられるバカラのクリスタルボトル。またはグラスで有名なリーデルが採 ... 2015/7/7 ブランデー知識【中級編】 【中級編】アルマニャック地方のブドウ生産域によるランクの違い ブランデーの知識初級編で書いたように、ブランデーにはフランスの生産地域によって「コニャック」「アルマニャック」「カルヴァ ... 2015/7/5 1 2 Next »