ブランデーダディではブランデーをより楽しんで頂くための知識を提供しています。
ブランデー初心者からディープなブランデーファンまで幅広く楽しめるよう、入門編~上級編までお役立ち・面白知識をご用意。
これを知っているか知らないかで、ブランデーの楽しみが数倍変わります。
ブランデーの色々な違いは日本人にとっては馴染みの薄いもの。初級編だけでも知ってくだけでも話のネタになるかもしれません。
初級編
-
-
【入門編】ブランデーとウイスキーの違いは何か?
よく聞かれる質問の中にとても基本的、入門的かつとても重要な問いがあります。 「ブランデーとウイスキーって何が違うんですか ...
-
-
【入門編】コニャックとアルマニャック等の種類の違いは何か?
コニャックやアルマニャックという言葉を耳にしたことがあるかもしれません。コニャックもアルマニャックもブランデーの一種です ...
-
-
【入門編】ブランデーとグラッパの違いは何?
ブランデーとウイスキーの違いと並んで、よく分かりにくいのがブランデーとグラッパ(マール)の違いです。 そもそもグラッパっ ...
-
-
【入門編】ブランデーのVSOPやXOの種類の違いって何?
ブランデー用語で最も聞いたことあるけどよく理解されていないもの、それがブランデーのランクです。 ブランデーを買おうと思っ ...
-
-
【初級編】ブランデーの賞味期限・保存・保管方法
ブランデーを買ったはいいものの、1週間では飲みきれないし、どのくらいの期間、どこで、どんな風に保管しておけばいいの?と迷 ...
-
-
【入門編】ブランデーの作り方・製造方法・製造工程とは?
ここでは入門編としてブランデー全般における製造方法・製造工程の概要を紹介します。なぜ概要なのか?それはブランデーの種類、 ...
-
-
ピノー・デ・シャラントとは何か?ワイン?ブランデー?
今回はワイン好きもブランデー好きも気になるお酒「ピノー・デ・シャラント(Pineau des Charentes)」につ ...
-
-
至福のブランデータイム第1歩 ブランデー知識【入門編】 楽しみ方
ブランデーが美味しく飲める温度・適温とは?
ブランデーのを美味しく飲むのにちょうどいい温度、それは永遠の課題かもしれません。ブランデーに限らず、ワインや焼酎、ウイス ...
中級編
-
-
【中級編】コニャック地方のブドウ生産域による細かな区分け
ブランデーの知識初級編で書いたように、ブランデーにはフランスの生産地域によって「コニャック」「アルマニャック」「カルヴァ ...
-
-
【中級編】ブランデーの熟成とはどのような仕組みなのか?
ブランデーは一般的に発酵→蒸留→熟成→ブレンドという手順で完成します。 ここでは、ブランデーのランクであるVSOPやXO ...
-
-
【中級編】アルマニャック地方のブドウ生産域によるランクの違い
ブランデーの知識初級編で書いたように、ブランデーにはフランスの生産地域によって「コニャック」「アルマニャック」「カルヴァ ...
-
-
【中級編】ブランデーのクリスタルガラス・クリスタルボトルとは?
高級ブランデーのリシャールやルイ13世などのボトルに用いられるバカラのクリスタルボトル。またはグラスで有名なリーデルが採 ...
-
-
【中級編】コニャックの蒸留方法:シャラント式 単式蒸留とは?
ブランデーの製造工程入門編の記事でブランデーの一般的な蒸留方法を紹介しました。今回はコニャックの蒸留方法に焦点を絞ってみ ...
-
-
【中級編】プロプリエテール、シングルコニャックの意味とおすすめは?
ブランデー、コニャックに興味を持ち、色々なブランデーを巡っていると必ずと言っていいほど耳にする言葉「プロプリエテール(P ...
-
-
キュヴェ(Cuvee)とはどういう意味か?
ワインやブランデーの用語でたまに出てくる「キュヴェ(Cuvee)」(キュベとも表記する)について解説します。果たしてキュ ...
-
-
コニャック6つの産地(クリュ)は明確に定義できないし地図通りではない?
コニャックまめ知識中級編「コニャック地方のブドウ生産域による細かなランク付け」でコニャック地方における6つの産地について ...
-
-
コニャック(ブランデー)におけるランシオ香とは何か?
ワインでもよく聞く言葉「ランシオ香」。ワインでは否定的に取られる事が多いランシオ香ですが、ブランデーにおけるランシオ香と ...
-
-
瓶の中にリンゴ?カルヴァドスのポム・プリゾニエールとは?
カルヴァドスの中にはかなり初めて見た時のインパクトが強いお酒があります。 瓶の中にリンゴが丸々1個入っているヤツ。 この ...
-
-
カルヴァドスの産地と区分けとおすすめカルヴァドスとは?
【入門編】コニャックとアルマニャック等の種類の違いは何か?で書いたように、コニャック、アルマニャックと同じく、フランスの ...
-
-
5大コニャックのエンブレムの由来とは?
ご存じの方も多いかと思いますが、コニャックのメーカーには世界で大きなシェアを誇る5大巨頭が存在します。 そう ヘネシー ...
-
-
コニャックAOCが定義される以前のコニャックとは?
ブランデー総合サイトっぽく、たまにはコニャックの歴史を振り返ってみましょう。 そう、「コニャックAOCの規定ができる前の ...
-
-
2018年4月1日からコニャックXOクラスの熟成年数基準が変更
いよいよこの時が来てしまった・・・・ こちらの記事に2015年12月7に追記していましたが、とうとう実行の時が・・・。 ...
-
-
コニャックのシャラント式蒸留機を詳しく見てみよう
ブランデー豆知識中級編で「コニャックの蒸留方法」を書きましたが、ここではコニャックの蒸留機である「シャラント式単式蒸留機 ...
上級編
-
-
ブランデー銘柄・メーカーの一覧(コニャック編800銘柄)
ブランデーメーカー・銘柄(ブランド)一覧をまとめました。今回はコニャック編です。ブランデーという大きなカテゴリの中で最も ...
-
-
なぜコニャックは加水を行うのか?
コニャックではAOC規格基づいて、いくつかの添加物が認められています。 蒸留水による加水カラメルオークチップ糖 AOCの ...
-
-
プルミエ・ファンボアのコニャックとは何か?
ブランデー好きな方なら一度は耳にしたことのあるかもしれない言葉 プルミエ・ファンボア ギィピナールやレオポルド・グルメル ...
-
-
コニャックにおけるプロプリエテールとネゴシアンの区分け
コニャックの作り手は大きく分けて「プロプリエテール」と「ネゴシアン」に分別されます。・・・ということは知っている方が多い ...
-
-
コニャックの科学的分析と分析機関とは?
私達が普段ブランデーやウイスキー、その他お酒を飲み、そのお酒の味わいを表現する時、その表現方法は人によって様々です。 例 ...