国産ブランデーレビュー

神戸ブランデー15年Supreme Kobeの感想と国産ブランデーの壁:その1

2019年7月8日

2019年6月某日、昨年限定販売された国産ブランデー「神戸ブランデー15年Supreme Kobe」を購入したので、少し時間が経ってしまいましたがレビューを行って参ります。

このブランデーは神戸ワインで有名な「神戸ワイナリー」が作ったブランデー。神戸産のブドウを使用し、コニャックと同じシャラント式単式蒸留器にて蒸留された国産ブランデーです。(なお神戸ワイナリーの運営団体は「神戸みのりの公社」です。)

生産本数は10,000本で、2018年9月に国内外で計約5千本売れ、今年の夏以降に新たに半分の5千本が販売されました。その後発分の1本です。

実はこの神戸ブランデー15年 Kobe Supremeは神戸ブランデー第3弾です。第1弾は2015年に発売された「福与香(ふくよか)」。なんとこれは熟成年数12年にもかかわらず3,300円という超低価格で売られていました。その後マカオの展示会等で人気が出て「このブランデーがこの値段はおかしい。他の酒価格が崩壊する・・・」と色々言われたらしく、第2弾の「グランド神戸」は15,000円、そして今回の第3弾は12,800円という価格帯で落ち着きました。

ちなみに、マカオでは「神戸ブランデー15年Supreme Kobe」は日本円換算で2万円を超えているそう・・・。神戸ブランデーは海外でかなり人気なようだ。

コニャックと同じ製法を使用

この神戸ブランデー最大のポイントは、神戸ワイナリーが自社で所有しているコニャックと同じシャラント式単式蒸留器にて蒸留され、コニャックと同じ製法で作られた、というところ。

そこのところを詳しく見ていきましょう。

どこまでコニャックと同じ製法か?

ざっくり「コニャックと同じ」と言われても、どこまで同じなのか気になってしまうところ。ここからは実際に神戸ワイナリーの人に聞いたことなので、他ではあまり載っていない情報かと思います。

結論から言うと、コニャックと同じ部分は、あくまでも蒸留方式(単式蒸留器で2回蒸留)というところになります。原料や熟成に関しては別。

以下気になるポイント。

・原料は何を用いているのか?
→主に神戸ワインで使用しているシャルドネ原料の白ワイン。

・蒸留開始時のアルコール度数は?
→9%程のワインを使用。(コニャックと同じくらいの度数)

・2回目の再留時に出来上がる蒸留液で熟成樽に移すもの(コニャックでいう所のクール(coeur)部分)はアルコール度数何度のものが出てくるか?
→基本的には70度ほど(コニャックと同じ)。ただし、樽入れの際は59.9%まで加水される。

とのことでした。なお、熟成樽はコニャックと同様にフランスのリムーザンオークが使用されています。(新樽・古樽の比率は不明)

立ちはだかる消防法の壁

製法としてコニャックと大きく違うのは、使用されている原料と、樽入れの際のアルコール度数です。ここで注目すべき最大のポイントはやはり樽入れの際のアルコール度数です。(原料は神戸ブランデーなので、むしろ神戸産ブドウをふんだんに使ってほしいですからね!)

コニャックの場合、樽入れの際は蒸留後のそのままのアルコール度数(70%程)で樽に入れられ熟成される場合がほとんどであるのに対し、神戸ブランデーはじめ、国産ブランデー・・・いや国産蒸留酒において、蒸留時のアルコール度数が60%を超える場合、ほとんどのケースで蒸留後すぐにアルコール度数が60%未満になるまで加水してアルコール度数を落とさなければいけません。

そこには日本の消防法が大きく立ちはだかります。日本においてはある一定量のアルコールを保管する場合、アルコール度数が60%を超える液体は引火性の「危険物」扱いとなり、その危険物を扱うに準じた設備でなければアルコール度数60%以上のものを保管することができません。

それを満たす設備は保管庫の規模だったり、天井の高さだったり、消化設備だったり・・・。基準は保管する量やモノによって異なりますが、基本的には管轄の消防の許可を経た設備内でしか保管することができません。そしてその設備を1から整えようとすると莫大な予算が必要となります。

ワインや日本酒などの発酵のみの醸造酒を主として作っていたメーカーが蒸留酒であるブランデーやウイスキーを作ろうとしたとき、ほとんど場合は蒸留後即座に加水されアルコール度数を60%未満に抑えた状態で樽に入れられ保管される理由のほとんどはこの消防規定によるものです。

以前レビューを行ったサンクゼールさんのいいづなアップルブランデーも、蒸留後すぐに加水が行われていますが、それも同じ理由。神戸ワインもまたしかり。逆に昔からウイスキーを作っている所やサントリーなどの大きなメーカーであれば設備の基準を満たしている所も多く、その場合は加水されずに樽に入れられる場合もあります。

この「蒸留後、即座に加水しなければならない」というのが最大のポイントです。蒸留直後に10%近くアルコール度数を落とす加水の影響は大きく、なかなか国産ブランデーが熟成方法までコニャックと全く同じ・・・とはいかない所以でもあります。

いえ、誤解のないように言うと、コニャックと同じ製法が正義であると言っているわけではなく、コニャックと同じ製法を取ろうとすると蒸留工程以降でどうしても壁が立ちはだかってしまうということです。そこはその国、その土地にあった手法で作っていくのがベストなのでしょうけど。その後の熟成方法もそうですけどね。

うーん、なかなか超えられない壁です。

神戸ブランデー15年Supreme Kobeのレビュー

神戸ブランデーの製造の舞台が少し見えたところで、ようやくレビューを・・・

と思っていたら前置きで文字数も多くなってしまったので、詳細の感想はまた次記事にて!!

とりあえず・・・パッケージとボトルは豪華!!

記事追加:その2を追加しました

→詳細はコチラから

→現在の価格チェックはコチラ

-国産ブランデーレビュー
-

Copyright© Brandy Daddy -ブランデーダディ- , 2024 All Rights Reserved.