先日、静岡に日帰り旅行に行った際、ふらっとうなぎパイ工場に立ち寄りました。
そこでゲットしたのが「うなぎパイ V.S.O.P.」!

芳醇なブランデーの風味がするうなぎパイとのことで買ってしまった。ちなみにブランデーが使用されていますが、風味付けのみでアルコールは含まれていません。子どもでも食べて大丈夫です。
スタッフの方に「何のブランデーが使われているんですか?」と聞いてみたけど、わかりません・・・とのこと。そりゃそうですよね。変な事聞いてすみませんでした。
うなぎパイVSOPの風味

確かに、封を開けるとほんのりブランデーの風味とナッツの風味が心地よいです。すこし大人のほろ苦さがあるのも良いですね。
美味しい。さすが5本で1,010円のうなぎパイです。
うなぎパイ V.S.O.P.をアテに飲むコニャックもまた乙なものです。良き良き。
うなぎパイVSOPをコニャックにディップする

ここでうなぎパイVSOPに更にブランデーの風味を足したいと思った私は、コニャックにうなぎパイ V.S.O.P.をちょっとディップしてみることにしました。
どのコニャックがいいだろうといくつか実験してみましたが、やはりマッチするのはクリアで樽感の少ないコニャックですね。
漬けるのはほんの先っぽだけ。これだけで更に芳醇なうなぎパイVSOPに進化します。
いくつか試した中で、一番良かったのはフランソワマランジェ1986とうなぎうなぎパイ V.S.O.P.の組み合わせ。豪華だ。

もう少しお手頃にしたい場合は、オージエ ソヴァージュあたりにうなぎパイをちょい漬けしても美味しかったです。
逆にフランソワヴォワイエVSOPなどちょっと樽感の強いコニャックはあまり合いませんでした。変な苦味が出た。
あと、多分普通のうなぎパイでこれをやると、うなぎパイ自体が砂糖の甘さが強いのであまり合わない気がします。もともとのうなぎパイ V.S.O.P.の風味とほろ苦さが相まっての効果だと思います。
たまにはこんな遊びも

うなぎパイ V.S.O.P.自体あまり食べる機会がないので、なかなかレアかもしれませんが、なかなか面白かったですね。
色々試しているうちに一人で5本食べきってしまいました笑
うなぎパイ V.S.O.P.ですが一応Amazonでも購入可能なようですが、うなぎパイ工場で買う価格の2倍くらいしますね・・・
もし手に入れる機会がありましたら是非試してみて下さい。
たまにはこういう遊びも良いでしょう^^