2018年2月14日、世間はバレンタイン真っ最中でした。
こんな私も妻からバレンタインチョコを貰うことができました。手づくりで!!!わーい。
(いつまで貰えるかなと毎年不安が増す)

正確に言うとチョコではなく、ココアと米粉を使った手作りパウンドケーキですが、それが大変美味しく、コニャックとも相性バツグンでしたので紹介します。
パウンドケーキのレシピ
作ってくれたのはココアと豆腐と米粉を使った何ともヘルシーなパウンドケーキです。
レシピは下記の通り。
材料(パウンド型台分)
・米粉150g
・ココア15g
・ベーキングパウダー6g
・絹豆腐150g
・きび砂糖60g
・米油60g
・豆乳75g
作り方
1. 絹豆腐ときび砂糖をホイッパーでよく混ぜる。
2. 米油、豆乳を加えてよく混ぜる。
3. 米粉、ココア、ベーキングパウダーをよく混ぜたら、2に加えてゴムベラで混ぜる。
4. パウンド型にベーキングシートを敷く。生地をいれる。170度のオーブンで40分くらい焼く。
5. 竹串でさして何もついてこなかったらOK。
なぜここまで詳しくレシピを知っているかというと
妻に「すごいね!これ自分で考えたの!?」
と聞いたら
「え?クックパッドに載ってるよ笑」
とあっさり本当のことを答えてくれたため。
なのでこのレシピ自体はクックパッドに沢山のってます。笑
本来ならここで隠し味にブランデーを・・・となるところかもしれませんが、今回このお菓子自体にはブランデーは使われていませんでした。(子供も食べるし)
そして、それが功を奏す結果に。
一緒に飲むのはカミュボルドリーXO
自慢ではありませんが、私の妻はめちゃくちゃ料理が上手い(自慢か)。これに関しては本当に頭があがりません。毎日の料理のおかげで私も子供も健康的な食生活を送れています。
そしてもちろん、このパウンドケーキ単体でもめちゃくちゃ美味しい。
米粉や豆腐をふんだんに使っており、甘さ控えめですが、しっかりとした食感と、ココアの風味が美味です。そして健康的。
多分コーヒーや紅茶にもかなり合う。
いやしかし、私はブランデーサイトの運営人。ブランデーとこのケーキを一緒に食べずにはいられません(笑
さて、ということでこのヘルシーパウンドケーキと一緒に楽しんだのは、カミュ ボルドリー XOでした。

なぜかというと、その時の気分でもあったのですが、純粋なチョコレートとはまた違い、パウンドケーキかつ、米粉とココア、そして余計な糖分があまり入っていないあっさり目のパウンドケーキには、紅茶のような風味と甘味を持ったカミュ ボルドリー XOが結構相性いいのでは?
と思ったからです。
結果、完璧。
おしゃれな言葉を使うとパウンドケーキとコニャックのマリアージュと言えるかもしれませんが、大変よい調和を楽しむことができました。
パウンドケーキを食べた後にカミュ ボルドリー XOを飲むというよりも、パウンドケーキを口に運んだ後に、少しカミュボルドリーXOを口に含ますことで、さっぱり甘さ控えめだったパウンドケーキにコニャックの甘味と風味が加わり、口の中で幾重にも味が変化していきます。
つなぎには卵ではなく豆腐を使っているため、パウンドケーキ自体は比較的パサッとした食感ですが、コニャックが混じることで、しっとりとした食感に変化し口の中に留まり、先ほどの変化と風味を長い時間楽しむことができました。

また、先述したように、このパウンドケーキ自体にはブランデーは使われていません。そのため、ケーキの風味とコニャックが喧嘩することなく共存できていました。なので、口の中でケーキとコニャックを楽しむこともできるし、ケーキを飲み込んだ後にコニャックを飲んでも、お互いに邪魔することなく楽しむことできます。これがブランデーを塗ったりブランデーに浸したパウンドケーキだったらこうはいかなかったかもしれません。
言葉ではなく行動である
有名ブランドのチョコや、有名なお店で造られたお菓子、行きつけのバーで食べるチョコももちろん美味しいですし、コニャックとも様々なマリアージュを楽しむことができるでしょう。
しかし、やはり一番身近な人が作ってくれたお菓子に勝るものはありません。こんな素晴らしいブランデータイムを提供してくれた妻に改めて感謝です。

ごちそうさまでした。
ここで一つ、皆様にも最も大事な事をお伝えしたい。それは・・・
「感謝する」とは感情ではなく行動である。
・・・・さて、ホワイトデーのハードルは上がる一方です(笑